尾ビレの一部が切れた“尻切れイワナ”
この作品、今頃になって気がついたのだけど・・・

2008年、ボクが作ったグラスロッドが全国を旅して回り
その土地に泳ぐ渓魚を釣るといったバトンリレーを行った。
第一走者として、ボクが岐阜の里川でイワナとアマゴを釣り
長野県軽井沢の第二走者へ渡り、ヤマメを釣った。
そして新潟へ、また奥飛騨で、イワナを釣った。
7月には海を渡り北の大地・北海道へと旅立った。
道南で大きなイワナをはじめ、ブラウントラウトを、
もう一人の仲間は格好の良いレインボートラウトを釣り、奥様が尺ヤマメを釣り上げ
9月にはボクの元に返って来た。
このロッドは、半年間でバトンリレーに協力してくれた6人の仲間とボクで
アマゴ、ヤマメ、イワナ、ブラウンにレインボーを釣った。
そして、最後の釣行でボクがイワナを掛けた際にロッドが折れてしまったのだけど
翌年の2009年には、破損部分を修理して、日光湯川のブルックトラウトを釣り上げた。
しかし、その後もう一度出かけた日光湯川でロッドが折れてしまった。
でも、ボクのココロは折れなかった。
このロッドが釣り上げた思い出深い“尻切れイワナ”を
フィッシュクラフトとして蘇らせて、
一緒にロッドの一部を作品として残そうと考えたのだ。
こうすれば、Batonと言う名のロッドを忘れることもないし
6人の仲間との思い出も楽しく思い出すことが出来るような気がしたから。
そして、2011年。
雪の降る2月にモンベル渋谷店からスタートした水と渓魚の三人展。
3月の京都、4月は神戸。5月はボクの地元・名古屋へと泳いで戻って来た。
6月には青森、7月には金沢、8月は奈良、9月は岡山、10月には四国・高松を泳ぎ
またボクの元にリリースした“尻切れイワナ”がロッドと共に帰って来た。
ボクが当初に考えていた以上に日本の各地を巡って。
そうそう、この作品は木製の台座にロッドの一部とフィッシュクラフトを飾っていたのだけど
ホコリを払おうとして、背びれを折ってしまったため作者fishcraftさんに修理を依頼。
その際、名古屋・奈良店でご一緒した西洋毛鉤さんが額装をしてくれた。
ボクが作ったロッドの一部とfishcraftさんのフィッシュクラフト
そして西洋毛鉤さんの手作りの木製フレーム。
この作品、今頃になって気がついたのだけど・・・
本当の三人のコラボレーション作品となっていた。
今度は“尻切れイワナ”のヒレを折らないように大切に飾ろうと思う。

そして作品のように尾鰭が切れた渓魚を今年釣りました。
あまりにも似ていたので、ちょっと驚いております。
FFって釣れない釣りですから
釣れるまでをとことん楽しんで
釣れた魚はとことん大事にしたいです。

この企画、とても素晴らしかったです。
ロッドが折れてしまったのは残念でしたけど、こういった形で残るのならそれも趣ですよね。
来シーズンはバトンリレーvol2しましょうよ。今度はネットがいいですね。
もちろん、バトンは友情提供させてもらいますよ。
とっても素晴らしいエピソードの数々でした。
何だか、古き良き遠い昔のことのようです・・・
第2弾、楽しみにしておりますよ。
ワタシも、誰かの証拠写真係とかでも参加したいですね^^

どえりゃぁ懐かしいですね!!
その後、通いこんでる川は相変わらず夢と希望と挫折をボクに味わわせてくれて益々離れられません。
実は昨日も、そこのイワナの人工産卵場造成作業に出かけてきましたよ。
もはや、この作業がボクにとってのシーズンの終了のセレモニーのようになりつつあります(^^;
でもロッドバトンが結んだ縁、さらに後日談があって3人展にまで流れを汲んでたって素敵ですね。
そんな流れのわずかな欠片でもボクも絡むことができて
なんだか嬉しくなりましたよ。
ほんと、第2弾があればもう一度参戦したいものですね。今度はその川のサカナでエントリーしたいですわ。
あらら、そうでしたか。同じように尾ビレが欠損している
イワナに出会ったんですか。どうしてこうなったんでしょうね。
この作品は、いろいろな思い出がた〜っぷりと詰まったモノに
なりましたが、製作費はキッチリと払ってます(笑)
腕が伴わずなかなか釣れないので、ボクも一尾との出会いは
大切にしたいなぁと思います。
毎年毎年、カーボンにグラス、バンブーとロッドを折ってるので
せっかく作った道具も大切に扱わなくちゃなぁとも(笑)
以前、調査釣行した時みたいに、ちっさくでも皆で大喜び出来
るような釣りもたまにはしたいですね。
あれはあれでとても楽しかったです♪
そして、この作品の額装もありがとうございました。
キッチリと角も出てて、キレイな仕上がりになってます♪
ブログで過去を辿ると、もう3シーズンも前の企画でした。
その間、特にyamadaさんにはいろんな出来事があったので
あっという間のコトでしょう。おチビさんもずいぶん活発に
動き回るようになったでしょうね(^ ^
バトンリレーvol.2ですか。yamadaさんのネットとのコラボの
リレーも面白そうですね。オフシーズンに何か考えてみます!
第二弾を企画したら参加します?
でも証拠写真係での参加は認めませんッ!!
参加するなら、しっかりと釣りをしてもらわなくてはね。
バトンロッドを次の走者へ渡すため実施期間が限定になります
から、釣りに出かける回数が劇的に増えるかもしれませんよ(笑)
産卵場の造成作業に行ってたんですね、お疲れさまです。もし、
第二弾のロッドバトンリレーを企画した際には、その川での“釣り”に
ボクもエントリーさせて頂きたいと思いますので、よろしくです(笑)
一本のロッドを右手に携えて、様々な思いを持って釣りに出かけて
ヤマメやイワナを狙いつつ、釣り上げたらどんな風に文章をまとめ
どんな風にしてロッドと一緒に渓魚の写真を撮ろうかと考える。
ボクからの“縛り”が多かったけど、リレー走者の皆さんの協力で
とても楽しい企画になったとおもいます。
折れてしまったロッドは残念でしたが、それがこんな風にして
クラフト仲間の手で生まれ変わって、全国のモンベルでの作品展にも
繋がるんだから、いろいろなコトにチャレンジしてみるもんですね。
大切にしてくださいね!
このクラフトには、モデルのイワナを釣った時の情景のみならず
ブログを通じて知り合った仲間たちとの思い出なんかもいっぱい
詰まったものになりました。ありがとうございました!!
もちろん、フィッシュクラフト自体も素晴らしいものだし、
sisyou手作りの木製額のおかげで今度はヒレを折ったりするコト
もなく、ず〜っとボクの家に飾っておけます。
今度クラフトをお願いする時は、アマゴを作ってもらいたいなぁ
と思ってます!!
明日はくろやダービーに鴨なべです。
楽しんできまーす。結果はブログで(笑)
いいなぁ〜、鴨鍋♪
釣りと美味しいお酒、楽しんで来てくださ〜い!!
今年のダービーはどんなドラマがまってるんでしょうかね。
ボクは明日もオフィスでお仕事です(ToT)